アメリカ合衆国の東海岸、キューバに近い南に位置するフロリダ州… の、南端の方にあるマイアミ。 「マイアミ・バイス」や「CSIマイアミ」の舞台です。 弊職には麻薬カルテルの首領がプールサイドで水着の若い女の子を侍らせているイメージしかありません。 そんな危険なところでも、せっかくだからアートなネタを掴まなければ! というわけで、ちょこちょこ写真撮ってきましたよ。 今マイアミに興味ある人は少ないかもしれないけど、思ったよりはアーティスティックなブツがありました。 たぶん、ペレス・アート・ミュージアム・マイアミと読めば良いと思います。 略称はPAMM…パムかな? 2012年頃にできた新しい美術館です。 現代アートを展示している美術館っぽいのですが、仕事と開館時間が合わず、行けませんでした。 そうは言っても外観の写真だけ… っていうのと、外に放置されてる大きい作品だけ見てきました。Jaume Plensa「Looking into My Dreams」(2012年)これ、凄く大きいんです! 縦長で。いや、面長の方が正しいかな? 顔のパーツが微妙な凹凸なので、ミルクの表面が波立ってるようにも見えます。 顔に横線と縦線が入っていて、分解できそう。 ダリが彫刻作品に引き出しをつけてたんですけど、あれっぽいですねー。 個人的に大きい作品が好きなので、こういうのがあるとテンションが上がります。 大きいものを見上げるのが、なんか好きなんだなぁ。Jedd Novatt「Chaos SAS」(2012年)Jedd Novattでググると似たような作品の画像がたくさん出てくるので、こういう作風の方なんでしょうね。 立方体が知恵の輪のように絡まってます。 PAMMに作品を建てるときの動画がありました。 「海があってトロピカルなマイアミに作品を置けて嬉しい」 的なことを言ってると思われます。 動画から紅の豚を連想してしまった…のは内緒にしよう。 ちなみに、作品の周りの草むらにはトカゲやムカデがいるので、近づけませんでした。 「ビャッ!」って叫んで走って逃げたため、鑑賞時間は少なめ。 残念。Juan Garaizabel「Memoria Urbana Miami, Havana's Balcony」(2016年)この作品、キューバのハバナと230マイル離れてるんですって! だから何だ!? マイアミに住む人の多くはキューバがルーツらしいんですね、解説パネルによると。 だから、マイアミとキューバを繋ぐシンボルとして、ハバナのバルコニーという作品を作ったのたそう。 うーむ…。 弊職は日本人なので「ハバナだ!ひゃっほー!」とはならないんですけれども。 家の鉄骨だけ残った状態のようなので、むしろディストピアに見えるんですよね。 解釈は人それぞれということで! モノレールが走っていて、柱が可愛かったです。 1本1本作風が違うので、違う作家が担当しているようです。 どうやらPublic Space Challenge新品未使用 テーラーメイド M4 アイアン スチール S 2021 6本セット


アートの定理を運営する明菜へのお問い合わせ・寄稿の依頼はメールでご連絡ください。
新品未使用 テーラーメイド M4 アイアン スチール S 2021 6本セット - www.papier-zeug.de
毎月1本アップ!⇒新品未使用 テーラーメイド M4 アイアン スチール S 2021 6本セット楽活
不定期掲載⇒新品未使用 テーラーメイド M4 アイアン スチール S 2021 6本セットイロハニアート